Pocket

病院で診察を受けさせる

病院で診察を受けさせる

家族に認知症のような症状が現れた時、本人に病院へ行くことをすすめても拒否することはよくあるケースのようです。しかし、認知症治療のためはもちろん、介護保険を申請するためには医師の診断が必要です。どのようにしたら、本人が診察を受けられるようにできるのでしょうか。

「認知症の人のつらい気持ちがわかる本」(杉山孝博氏著)から引用・参考にさせて頂き、考えてみます。

なるべく本人の気持ちを尊重する

認知症の症状が出始めたころ、おそらく本人は不安でいっぱいでしょう。

「自分はぼけたのか」「まさか自分がぼけているはずなどない」という葛藤、「家族がバカにしている」という怒り、そしてなにより「本当に認知症と言われたらどうしよう」という不安です。

そのような状態の時に、「認知症かもしれないから病院へ行こう」言われても、拒否したい気持ちはわかりますね。「絶対におかしいから」「もうぼけてきたのよ」などという言い方はもっての外です。配慮のない言い方をしたばかりに、本人をさらに意固地にさせてしまうこともあります。

早期発見・早期治療のために診察を急ぐのは当然ですが、本人が一番不安である、ということを忘れずに慎重に対応しましょう。

健康診断といって誘う

「病気じゃない」と言い張る人を病院へ連れて行くための名目、といえば「健康診断」が自然でしょう。

「脳ドックは、高齢になったら誰でも受けるみたいよ。」
「脳梗塞にでもなったら大変でしょう。今のうちに受診した方がいいのよ。」
など、「今は大丈夫だけど、念のため」という立場で誘うのがよいでしょう。

地域の健康保険センターでも健康診断を行っている場合があります。そのような場所であれば、より抵抗なく行ってもらえるようです。
また、家族が健康診断を受ける付き添い、という形で病院に来てもらう方法もあります。前もって医師にお願いしておく必要がありますが、「ついでに血圧でも測っていきますか?」と医師に言われたら、ほとんどの方は拒否しないと思われます。

かかりつけの医師にお願いする

いきなり物忘れや認知症の専門科へ連れて行くのは、本人のプライドの問題もあり、難しいかもしれません。自分に置き換えたら、抵抗があるのは当然ですよね。

最初は「心療内科」などのような一般的になっている科で診察してもらうのも1つの方法です。

もし、本人のかかりつけ医があり協力してもらえるのであれば、普段の診察の際に「念のため検査をしたほうがいいようなので、知っている先生を紹介します」とすすめてもらうのは、とても効果的なようです。いつもの先生に言われ、さらに紹介状を書いてもらうとなれば、拒否することはほとんどないでしょう。

そして大切なのが、「信頼できる医師」にかかることです。もしも医師が認知症に対して知識や経験不足で適切でない投薬などをすると、逆に症状が悪化する場合もあるようです。家族にとって担当の医師の診断が信じられなければ、医師を変えて別な医師を探すことが必要なようです。

同居の家族以外の人にすすめてもらう

身近な人の意見は聞き入れなくても、他の人が言うなら聞いてみよう、という場合もあります。

  • 別居している子供や孫に「心配だから診察してもらって」と言ってもらう
  • 友達や同僚に「私も脳の健康診断を受けてきたわよ」と言ってもらう。

などのように、あくまでも本人を傷つけないよう協力してもらいましょう。