事例1[物盗られ妄想]

事例1[物盗られ妄想]

認知症の症状の一つに物盗られ妄想と言うのがあります。
Kさんのお宅では、以下のように心がけ、対応されているようです。

事例1:物盗られ妄想

認知症の症状の一つに物盗られ妄想と言うのがあります。

身近にいる人例えば、息子や嫁、娘が盗んだと言われることが多いのです。毎日介護で疲れている人にとって身に覚えのない盗みの疑いを掛けられると、、ついカッとしてしまうこともありますが、やはりそこはきちんとした対処をとらなければ、より症状を悪化させる事になります。

あなたの介護に問題があるのではない

まず最初に言っておきたいのは、あなたが盗ったと言われても、あなたの介護に問題があるから言われたのではないことです。

介護する人はそこを気に病む必要はないのです。 認知症の人は記憶に問題が出て、自分がしまいこんだり失くした事を忘れしまいます。いつものところに物がないと盗まれたと思ってしまうのです。だからこそ、介護する人はこれは病気だと、しっかり認識しなければなりません。

またなくなったと騒いでいるうちは多少興奮状態にありますので、決して否定せず、理詰めで説得してもいけません。 まずは話を聞いてあげることです。

一緒に探してあげる

我が家でも、そのような事が起きた時は一緒に探してあげます。

一緒に探しているうちに不思議と気持ちが落ち着いてくるようです。それでもまだ言うようなら「今度警察に聞いてみます。」などと言って、相手の立場に立って相談に乗ってあげます。どんなものがないか、どこにしまったのと優しく聞いてあげてください。

認知症の人がなくなったと言っても、周囲が知らん顔しているのもよくないのです。誰も自分を信じてくれないと思うことで、余計症状を悪化させます。家族からのけ者にされていると言う寂しさは、認知症を悪化させます。

物盗られ妄想は一種の被害妄想です。環境の中で何か変化がなかったかチェックする事も必要です。まず身体的に変化がなかったか、介護する人が替ったなどの環境の変化がなかったかなどをチェックし、不安になる要素がないかを考えます。

もしそのような事が見つかれば、その要因を取り除くことで、症状が少しずつ軽くなります。疑いの気持ちが強くなるのも病気の症状であると理解し対処する事です。

認知症は寂しいと悪化する

認知症は、寂しいと悪化しやすい病気です。

毎日の介護で疲れている時はデイサービスやヘルパーさんの力を借りて、介護する人が少しでも心身共に余裕を持てるようにしなければならないのです。苦しい時に誰かの手を借りることは、決して悪い事ではないのです。どんなに若い人でもいつかは必ず年をとります。

私たちもいつか行く道なのです。

認知症の人の話を傾聴することはその方の安心にもつながり、ほかの症状も軽くなります。安心できる環境が一番症状の安定につながります。

関連ページ