アミロイドβはアルツハイマー病の直接の原因ではない?2
アミロイドβはアルツハイマー病の直接の原因ではない?2
「アミロイドβがアルツハイマー病を起こす直接の原因ではない、ということは専門家の間では周知の事実である」と、川崎市多摩区の在宅診療専門のクリニック「たまふれあいクリニック」小関洋先生は述べられています。「老年科医の独り言」にも書かれていますが、以下、小関先生の文章を要約または加筆して紹介します。
アミロイドβは脳に対しては無害?
アミロイドβは、脳内にアルツハイマーを起こさせる変化があった証拠ではあるが、直接の原因ではないようです。
脳内にアミロイド前駆体蛋白質(APP)が作られたとき、αセクレターゼによって切断された場合は無害ですが、βおよびγセクレターゼによって切断されると、神経細胞に対して毒性のある水溶性アミロイドが生み出され、脳内に老人斑として蓄積していくようなのです。
この水溶性アミロイドが強い神経細胞毒性を示すのであり、アミロイドβは脳に対しては無害のようなのです。
このことは、専門家の間では周知の事実のようですが、未だにマスコミでは「アミロイドβ」云々と言う表現が見受けられるとのこと。小関先生いわく、「アルツハイマーがアミロイドβで発症していないと困る人々がいると思えてならない」とのことです。
- 「アミロイド前駆体蛋白質(APP:amyloid precursor protein)」
- アミロイドタンパクの前駆体のたんぱく質。
- 「セクレターゼ(secretase)」
- アルツハイマー型認知症の発症に関与する酵素。
アルツハイマー発症の大きな原因は海馬の障害?
最近では、アミロイドβと同様に、PET検査を用いてタウタンパク質を描出する方法が確立されたそうです。それを用いたアルツハイマーの脳内の変化を検証した専門家は、「アミロイドの沈着とアルツハイマーは無関係」とまで言い出しているそうです。
海馬にはアミロイドβよりタウタンパク質が蓄積していることからこのような見解が出ているようですが、小関先生は、これについては少し慎重に検討する必要があると述べられています。
- 「タウタンパク質」
- 中枢神経細胞にある微小管結合たんぱく質のひとつで、アルツハイマー型認知症の人の脳には、老人斑とともに、異常にリン酸化されたタウたタンパク質の沈着物(神経原線維変化)が見られるとのこと。